本当に美味しいうどんを作りたくて「庄司うどん」で修行した話

私は埼玉県川島町にある武蔵野うどんのお店「庄司うどん」で、うどん打ちの修行を行ってまいりました。

水回し、うどんのゆで方、返しの作り方等、素人の私に親方は懇切丁寧に指導をしてくださいました。

突然のお別れ

まだまだ習うことがたくさんあったのですが、突然にも先代親方が2021年1月にお亡くなりになってしまいました。
今後は親方から習うことが出来なくなってしまい非常に残念ですが、今まで親方から習ったことをもとに、まだまだ未熟ですが少しでも親方の作るうどんに近づけるように精進していきたいと思っております。

現在は女将さんと2代目兄弟で再開しております。

作業工程

当店のうどんは、すべて手作業で行っております

〈だし作り〉
かつお節をベースにサバ節、宗田カツオ節を使用しております
〈生地作り〉
写真小麦粉は武蔵野の地粉を使って特別に配合されたものを使用しております
〈麺切り〉
写真手作業のため不揃いの麺がありますが耳ができるので運が良ければうどんにのっています。
〈茹でる〉
たっぷりのお湯でゆでた後、角丸シンクを使って麺を冷水で締めております
〈つけ汁〉
写真最適は状態でお出しできるように一個一個の鍋で作ります

完成

画像をアップロード

想いを紡ぐ、やまごの味

初代親方に教わった最後の弟子の伝えていきたい味。

厳選の素材て丁寧に一品一品仕上げています。